上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
寒すぎィ~{{´

`}}
こちらも朝夕は寒いけど
昼頃からだと
車内の暖房も点けません
防衛大臣は
田母神氏を推薦したい
.
積雪194センチ 岩見沢限界 高齢者らの生活寸断
局地的大雪が続く岩見沢市は16日午後5時に最深積雪が194センチとなり、15日に続いて観測史上最高を更新した。市の除雪は限界を超え都市機能がまひ状態に。とりわけ深刻な影響を受けているのが、高齢者ら「災害弱者」だ。身体の不自由な市民は「冬を越せるのか」と不安を募らせる。
おはようございます

受験シーズン突入ゥ~
リンガーハットでも
家庭でも食べられる、受験生の夜食用にチャンポンを発売したらァ
http://mi.yomiuri.co.jp/servlet/view?uid=NULLGWDOCOMO&PAGE_ID=00001160&NEWS_ID=OzP8MMS6BDR&yad_id=gwt
1013 1013 1013 1013
/
上の列記された
数字の意味は?
\
私の誕生日

/(^▽^;)
.
日本人乗客43人も命からがら難を逃れた。危険な航路を選び、避難誘導よりも自身の脱出を優先させたフランチェスコ・スケッティーノ船長(52)による悪質な「人災」の疑いが濃厚になってきた。
◆救助放棄?
「船を離れた。船が沈みそうだから」。伊メディアによると、同船長は、ほぼ横倒しとなった船を望む島の岩場から、港湾当局者に携帯電話で話していた。事故発生から、わずか約3時間後のことで、船内では乗客多数が救助を待っていた。
港湾当局の係員が「船に戻ってほしい」「家に帰りたいとでもいうのか」などと迫ると、船長は「大丈夫だ。戻る」と答えていたが、船に戻ることはなかった。
これに先立ち、船内では衝突時、「ドスン」というごう音が響き、地震のような衝撃が伝わった。レストランの食器が床に落ちて散乱し、停電も起きた。船員は衝撃の直後、機関室に大量の海水が流入した事実を船長に報告していたという。
ところが、船長は当初、港湾当局と電話で何度も会話しながら、「技術的な問題にすぎない」「停電にすぎない」などと、重大事故の発生を隠そうとするかのような連絡に終始していた。
乗客らの証言によると、乗員たちも「電気系統のトラブルにすぎない」「船は安全だ」などと繰り返した。船長が乗客らに脱出指示を出したのは事故発生から約1時間後。すでに、船体の傾斜は約20度に達していた。
初動の遅れは乗客約3200人にパニックをもたらした。救命ボートを下ろす作業が遅れ、待ちきれず海に飛び込む乗客もいた。統率のとれた避難誘導はなく、船体が時間とともに傾く中、一部乗客は船内に取り残され、ヘリコプターで脱出する事態となった。
イタリア客船の船長は救援放棄して自分だけ助かろうとしたが、
日本丸の野田船長はそんなことのないようにしてほしい。
日本丸もちょっと傾きかけているが、修正できるのかな
相次ぐ雪の事故 道内死傷者60人超す
空知南部や石狩北部で記録的な大雪が続いた道内で、屋根の雪下ろし中に転落するなどの雪の事故が相次いでいる。道危機対策課の11日現在のまとめでは、今冬の雪の事故による死者は2人、重軽傷者は61人。17日も除雪中とみられる事故で2人が死亡した。道などは、2人以上での除雪作業や命綱の装着などを呼び掛けるが、高齢者世帯では複数作業が難しく、降り続く雪に十分な安全対策を取れないまま除雪作業に追われている。